こんにちは!らくーん(@raccoon__FIRE)です。
20代のサラリーマン投資家です。
20代サラリーマン投資家による、インデックス投資の運用報告です。
2020年度10月時点でのポートフォリオ・運用成績を紹介していきます。
今月は職場が変わったことなどもあり、更新が月末になってしまいました。
楽しみにしていた方、(いれば)申し訳ございません。
今月も株の値動きやノイズに惑わされることなく、淡々と積み立てができました。
特に目新しいことはないかもしれませんが、最後まで読んでいただけると光栄です。
この記事を読むとわかること
- 20代独身サラリーマンのリアルなポートフォリオがわかる!
それではさっそく見ていきましょう!
【2020年10月】20代独身サラリーマンのポートフォリオ公開
今月も、
- ポートフォリオ
- 各資産の保有割合の推移
- 運用実績の推移
の3つのデータについてご紹介していきます。
ポートフォリオ(生活防衛資金・結婚資金含む)
生活防衛資金・結婚資金を含む総資産はこのようになりました。
全体で見ると、
となり、現金の保有割合は75.3%です。
Twitterの株クラ界隈ではかなり高めの現金比率だね。
この部分がぼくが「ビビり投資家」を名乗っているゆえんだよ。
「総資産のうち75.3%が現金」というのは、他の投資家さんたちと比べて比較的高いのかなと思っています。
その理由は2つあって、
- 結婚資金を200万円と決めていること
- 生活防衛資金を130万円と決めていること
が挙げられます。
上記二つは、「すぐに使う可能性が高いお金」「いざという時に必要となるお金」ですので、基本的には投資にはまわさず必ず現金で持っておくことをマイルールとして決めています。
Twitterをフォローいただいている方はご存知かと思いますが、ぼくは「株式市場から撤退しないこと(=投資をやめてしまわないこと)」をトッププライオリティにしているので、過度なリスクはとらないように細心の注意を払っています。
また、投資対象は株式100%と決めています。
20年~30年というスパンで見たときに、
になる可能性が高いからです。
今後も仮想通貨・債券・REITなどをポートフォリオに組み入れる予定はありません。
ポートフォリオ(生活防衛資金・結婚資金除く)
続いて、生活防衛資金・結婚資金を除くポートフォリオです。
上記二種類のお金は、「はじめからないもの」と考えていますので、こちらが純粋に「投資できるお金」ということになります。
買付資金が約160万円、株式・投資信託が約160万円と1:1の割合で保有しています。
今のところ、これがぼくにとって心地の良いバランスです。
買付資金、全額投資に回さなきゃ機会損失では…?
ぼくはリスク許容度が低い自覚があるからだよ。
毎度質問されることとして、「余剰資金を全額投資に回さないのは機会損失では?」というものがあります。
ぼくは、
- 株式投資をやめないことを重視していること
- 自分のリスク許容度が低い自覚があること
の2つの理由から、フルインベストメントはしていません。
このあたりは人それぞれの好みやリスク許容度の問題が大きいかと思いますので、
こんな投資家もいるもんなんだなぁ…
と思っていただければと思います。
各資産の保有割合の推移
次に、各資産の保有割合の推移です。
このようになりました。
8月からVTの買付をはじめ、着々と保有資産を増やせています。
つみたてNISAのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はこのグラフで見ると微増ですが、それでも月33,333円は確実に積み上げられています。
現金がたくさんあるように見えるのは、まだカードの支払日になっていないからです(このあと20万円ほど請求されます。。。)
いずれにしても、今月もちゃんと積み立てられたのはよかったです。
運用実績の推移
最後に、運用実績の推移です。
このようになりました。
投資額が積み上がってきたのは嬉しいですが、ここもただの通過点と思い、淡々と買付を継続していくのみです。
値動きに一喜一憂しないよう、改めて自戒の意味を込めてここに記します。
まとめ
ここまでの内容をおさらいしていくよ!
- 今月もルールを守って淡々と投資ができた!
- 総投資額は約150万円
- 含み益は9万円弱
- 今後も値動き・ノイズに左右されず軸を持って投資をする!
毎度恒例の言葉でブログを締めさせていただきます。
「もし投資が楽しいもので、あなたも楽しんでいるようなら、おそらくあなたはお金を稼げていないだろう。良い投資とは退屈なものだよ。」
George Soros
結びに、いつも読んでくださる皆さま本当にありがとうございます。
忙しい日々ですが、こつこつブログ更新を続けられればと思います!
それでは、らくーんでした。また!